「ブルーレイをDVDに焼く」&「ブルーレイをブルーレイに焼く」方法の解説!
(1) DVDfabを使ってブルーレイをDVDに焼く
いまDVDfabの最新版DVDfab10だが、DVDfab9を利用している人が圧倒的に多いそうである。以下の内容はDVDfab9を使ってやり方を説明する。「ブルーレイをDVDに焼く」&「ブルーレイをブルーレイに焼く」のやり方は大体同じで、ここでは、「ブルーレイをブルーレイに焼く」の操作手順を省略する。
Step1:
DVDFabを起動後、ソフト上側にあるメニューにある「コピー」をクリックする。そして、焼きたいブルーレイディスクを光学ドライブに挿入して、DVDFabは自動的にブルーレイディスクの中身を読み込む。
Step2:
完全に読込んだ後、一番長いメインムービータイトルがデフォルトに選択される。次は、上側のモードバーから「ブルーレイDVD変換」を選択する。ごニーズに合って、下側の「出力」(「DVD 5」か「DVD 9」)と「保存先」の設定を行う。
Step3:
以上の準備ができたら、「開始」をクリックしてBlu-rayをDVDに変換するプロセスが始まる。「互換性のあるメディアを入れて書き込み処理を開始してください」というメッセージが出たら、指示通りにしてください。変換プロセスが終わると、出力ファイルをDVDやブルーレイへ焼くことに進む。
Step4:
DVDFabのインターフェースに戻る。ソフト上側にあるメニューにある「作成」オプションを選択して、「Blu-ray作成」と「DVD作成」と二つのモードが表示される。「ブルーレイをDVDに焼く」なら、「DVD作成」モードを、「ブルーレイをブルーレイに焼く」なら「Blu-ray作成」モードを選択する。
Step5:
「追加」を押して、先の出力ファイルをDVDFabにロードする。ここで、直接にそのファイルをDVDFabにドラッグ&ドロップしてもいい。
Step6:
読み込みが完了後、画面の指示とおり、①インターフェースの左パネルでBD50、BD25、BD9とBD5から一つ出力タイプを選択する。 イBD9 とBD5は、実際DVD9とDVD5で、Blu-rayのフォーマットであることをご注意ください。②「今次へ」をクリックして、出力のBlu-rayメニューをカスタマイズする。メニューが要らない場合、右側におけるメニューテンプレートでメニューなしを選択すればOK。③「次へ」を押してお好みによりボリュームラベルと再生モードを設定する。
Step7:
以上の設定が大丈夫だったら、「今開始」をクリックしてBlu-ray作成を開始する。出力をディスクに保存すると選択したら、ライティングドライブにディスクが検出されない場合、プロセスを開始するためにディスクを挿入することを要求される。
こでれ、DVDfabで「ブルーレイをDVDに焼く」&「ブルーレイをブルーレイに焼く」する操作がすべて完了。