[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
参照リンク:http://bit.ly/2r7WmK5
ドイツ銀行の調査によると、主要な部品の不足と技術的な課題の未解決と2つの理由で、iPhone 8発売は例年通りの9月より遅くなる可能性が高い。iPhone 8はTouch IDセンサー内蔵の画面や3Dセンサーの開発・製造に課題があり、製造開始が遅れるとの噂が流れている。その結果として発売は10?11月になるという予測もあったが、今回は明確に年内には発売されないとしている。では、iPhone 2017最新機種は何か?iPhone 8のかわりに、iPhone 7sとiPhone 7s Plusが2017年に発売の説が早々浮上。今回の記事では、iPhone 2017最新機種iPhone 7sとiPhone 7s Plusの新機能、スペック、価格、発売日等最新情報をまとめて紹介する。
iPhone10周年記念モデルアイフォン7sに買い換えてもデータは損失しない
かなり優秀な評価の高いiOSデータ管理ソフト。他のソフトと比べて、バランスが一番良く、動作も軽く、転送スピードが想像以上に速い。音楽、動画、プレイリスト、写真などのデータを iPhone・iPod・iPadとPC間、iOSデバイス間に楽に転送!各データの編集、削除などの管理も手軽に完成!Apple Music、Apple iBooks、iTunes Storeから購入した音楽・動画にかかっているDRMを解除できる。iPhone新機種であるアイフォン7sのデータを完璧にバックアップできる。MacX MediaTransで、毎日をもっと楽しく、もっと自由に。
● iPhone初代:2007年6月29日
● iPhone 3G:2008年7月11日
● iPhone 3Gs:2009年6月19日
● iPhone 4:2010年6月24日
● iPhone 4S:2011年10月14日
● iPhone 5:2012年9月21日
● iPhone 5s/5c:2013年9月20日
● iPhone 6/6Plus:2014年9月19日
● iPhone 6s/6sPlus:2015年9月25日
● iPhone SE:2016年3月31日
● iPhone 7/7Plus:2016年9月16日
● ガラス製ボディ
1. 有機EL(OLED)モデルは、全面的に刷新された外観、液晶(LCD)モデルより明確に優れたスペックにより、ハイエンドユーザーの買い替え需要を喚起する。
2. 4.7インチiPhoneは、ガラス製ボディとワイヤレス充電を装備し、エントリーレベルの買い替え需要を喚起する。クオ氏は先日、2017年のiPhoneはボディがガラス製になりワイヤレス充電に対応する、と述べていたが、今回のレポートでは一歩踏み込んで、4.7インチモデルがワイヤレス充電に対応すると明言している。
● ディスプレイ一体型指紋認証
アップルがディスプレイ表面下に指紋認証センサーを搭載するシステムを開発していることが、同社の取得した特許より明らかとなった。2017年度に発売が目されている次世代iPhone 7sに向けて、採用される可能性があるのかもしれない。また、タッチスクリーンに指紋認証のTouch IDを内蔵したディスプレイとディスプレイドライバーの統合チップの「Touch and Display Driver Integration(TDDI)」を開発しているとも言われている。
● ディスプレイサイズ
iPhone 7sのディスプレイサイズについて、噂が飛び交っている。2014年発売のiPhone 6と6 Plusから、新型iPhoneは4.7インチと5.5インチの2サイズで登場する。だが、2017年に発売されるiPhoneは合計3モデル用意され、うち2つが既存モデルのアップグレード版となり液晶ディスプレイを搭載し、1つは有機ELディスプレイを搭載した5.8インチモデルになると噂されている。
● OLEDディスプレイ
Nikkei Asian ReviewはApple(アップル)が7,000万ユニットの有機EL(OLED)ディスプレイパネルをSamsung(サムスン)に発注したことを報じている。7,000万ユニットという膨大な発注数…これは、iPhone 7sでOLEDディスプレイ搭載モデルの登場を示唆していると考えられる。そして、「iPhone 8」「iPhone 7s」「iPhone 7s Plus」には、9.7インチのiPad Proと同じTrue Toneディスプレイが採用され、状況に応じ最適な色調での表示が可能になる、との予測をBarclays投資銀行のアナリストが発表した。
● A11
iPhone 7sに採用されたプロセッサは次期「A11」そうである。TSMCは5月から次世代CPU「A11」の本格生産に取り掛かるとのこと。7月までに5,000万ユニット、年内に1億ユニットの提供を目指する。ネットから「iPhone 7s」のGeekBenchのベンチマーク結果がリークされた。ベンチマークスコアは、シングルコアで4537点、マルチコアで8975点となって、「iPhone 7」の3380点/5400点よりも大幅に向上していることが分かる。Androidと比較しても最新Snapdragon 835搭載のGalaxy S8/S8+のマルチコアは6000前後、Exynos搭載モデルでも6300前後。よって、現行チップでは最高ベンチスコアと言って間違いなさそうである。
● カメラ
Kuo氏によると、新たに「iPhone 7s」に搭載される赤外線モジュールによって内向きカメラで撮影した2Dの画像データに被写界深度を加えることができ、顔認識や虹彩認識、そしてより立体的な自撮り写真が撮影可能になると言う。これによって現実世界の自分の顔を立体的に再現した写真を撮影することができ、例えばゲーム内のキャラクターに自分の顔写真を立体的に埋め込むことができるようになるそうである。
● バッテリー
「iPhone 7s」は4.7インチモデルと同等の本体サイズで、5.5インチモデル並みのバッテリー容量を確保する。そして、「iPhone 7s」は、バッテリー消費量の少ない有機EL(OLED)ディスプレイの採用が見込まれて、バッテリー容量の拡大との相乗効果で、従来型液晶ディスプレイモデルよりも持続時間が約50%向上する効果が見込まれる、とKGI証券のアナリスト、ミンチー・クオ氏が予測している。
iPhone 7s搭載OS - 次期iOS11
恒例により、新型iPhoneへ間違いなく新型OSが搭載される。iPhone 7sでは、当然次期iOS11を搭載することになる。iOS 11新機能や対応機種が注目されている。バーチャルリアリティ(Virtual Reality)、ダークモード(Dark Mode)、常時表示(Always On Display)、ホーム画面へウィジェット(Home screen widgets)、ビデオの解像度の変更(video resolution changes)、通知から直接返信(Direct Reply of Notifications)、コンタクトアベイラビリティステータス(Contact availability status) 、スマートWi-Fi (Smart Wi-Fi)、スマートスリープ(Smart Sleep)、バックグラウンドのアプリの一発終了(Clear all background apps) 等の新機能が本当に実現するかとまだ分からない。 次期「iOS11」の対応機種といえば、「iPhone5C」・「iPhone5」・「第四世代iPad」が対象外になる可能性が高いと考えられる。